iPadでお絵描きするのにBoYataのタブレットスタンドを導入した話

導入の経緯と商品選定

ある日突然、首が痛くなった

ある朝、首に違和感がありました。寝違えたわけでもなく、首がなんとなくだるい感じ。
翌日もそれは改善せず、むしろ悪化して痛みを感じました。日中、仕事をしている時も気になるぐらい。

原因はなんとなく分かっていました。

最近、いつもよりいっぱいお絵描きしてるからだ……!
そんで多分、その姿勢があまり良くないからだ……!!!

基本、iPadでお絵描きする時は、ティッシュの箱とかを支えにして画面が斜めになるようにしています。ただこれ、頭を変な位置で支えてるような感じになっていて、多分首に負担がかかっていたんです。

いつもはそんなに長時間作業することはないので気になっていませんでした。ただここ数日は「冬コミでMEGAMI漫画本出したい」一心で、普段よりも作業時間が長くなっていました。頑張っててえらいね。

iPadでお絵描きしてる人、どうしてるんだろう?

PCと板タブを使って絵を描いている人は、多分首や腰は大丈夫なんですよ。そしてそういう人がお絵描き界隈では多い。じゃあ、iPadでお絵描きしている人はどうしてるんだろう?
「iPad お絵描き 環境」 などで検索してしてみました。

分かったのは、なるほど、タブレットスタンドなるものを使っているということ。そして、どうやら「BoYata」というメーカーのものが良さそうということが分かりました。

こちらのサイト、比較がめちゃくちゃ分かりやすくて助かりました。

徹底比較|iPadのイラスト用スタンドはBoYataがおすすめ【作業台として良い感じです】
このような人にオススメできる記事になっています。 本記事で紹介するスタンドは以下3台です。 BoYataノートパソコンスタンド(N19)・Boyataノートパソコンスタンド(N21)・BoYataミニ

楽天でタブレットスタンドを検索すると2000円ぐらいのものもある中、ちょっと高いかなとも思いましたが、こちらに決めました。BoYataタブレットスタンドミニ。4000円ぐらい。

注文した翌日に届きました。超早い。

使用感

iPad Airに超ピッタリ

BoYataタブレットスタンドにiPadをのせた写真
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

BoYataタブレットスタンドミニにiPad Airを乗せてみると、あつらえたんか?というレベルでピッタリでした。

「支える部分が、iPadの厚みから飛び出して手が当たって痛い」というレビューも見かけましたが、私はキーボード付きのカバーを使っているので結構厚みがあって全然気になりませんでした。
気になる人は、タブレットスタンドとiPadの間に鉛筆を一本挟むといい感じになる、と商品サイトの動画で紹介されていました。なるほど。

そして高さを合わせて、いざお絵描き。

これは……首が楽!!!

今まで首辛いとか感じたことはなかったのですが、タブレットスタンドに乗せた状態でお絵描きしてみると、今までちょっと負荷がかかってたんだなということが一発で分かるくらい楽でした。
導入して良かったなーーーー

持ち運ぶのはちょっぴり億劫

本体はかなりしっかりした作りで、その割には重量0.8kgと軽くてとても良いです。でもまぁ今までiPadだけ持ってふらっと2階と1階のリビングを移動していたのに比べると、スタンドも持っていくのはちょっと億劫かなという感じです。

とにかく作りがしっかりしている。普通に体重かけてもびくともしない。これはかなりメリットなのですが、逆に折りたたむのにめっちゃ力が要ります。持ち運びのたびに折りたたむのはまずしないなってレベルで固いです。それも持ち運びがちょっと億劫な理由の一つです。でも良いよ、これ。iPadでお絵描きしてる人にはぜひ使ってほしいです。自分の身体のために。

作業環境

趣味にしてはオーバースペックだという自覚はある

  • iPad AirとApple Pencil メルカリで80,000円ぐらい
  • BoYata タブレットスタンドミニ 楽天で4,000円ぐらい
  • TourBox Elite Plus 公式サイトで44,000円ぐらい

作業環境はこんな感じになりました。冷静に見てみると、趣味にしてはオーバースペックと言わざるをえない。iPadはともかく、TourBoxがタッケェですね。この子はまだ実は慣れていなくて正直もったいない状況です。でもこれも使いこなせると絶対良い代物っていう確信はあるので、もっと仲良くなりたい。

このオーバースペック状態が、オーバースペックじゃないって思えるぐらい、絵が上手くなりたいです!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました